利用規約
第1条(本規約の適用)
- 1.このLipify利用規約(以下「本規約」といいます)は、株式会社カシミラ(以下「当社」といいます)が提供するサービス「Lipify」(以下「本サービス」といいます)の利用条件を定めたものであり、当社は、本規約に基づき本サービスを提供します。
- 2.本サービスの利用契約(以下「本契約」といいます)は、本サービスを利用しようとする者が本規約のすべてに同意のうえ申し込みをし、当社が承諾することにより締結するものとし、当社と本契約を締結した者(以下「契約者」といいます)は、本規約に従い本サービスを利用するものとします。
- 3.本サービスに関し、契約者と当社が本規約以外に個別の利用契約(以下「個別利用契約」といいます)を締結する場合において、本規約と個別利用契約の内容に差異がある場合には、個別利用契約が優先して適用されるものとします。
第2条(アプリの申込み及び利用)
- 1.本サービスを利用するにあたっては、Shopifyアプリストアから当社所定の本サービス用アプリ(Lipify)をダウンロードした後に、Shopify上に構築した契約者のストア(以下「Shopifyストア」といいます)にインストールすることが必要になります。
- 2.本サービスの利用期間は、LipifyをShopifyストアにインストールした日から30日間とします。契約者または当社が期間満了日までに別段の意思表示を行わない場合、本契約は自動的に30日単位で更新されます。
- 3.契約者が利用できる本サービスの内容は、本契約において契約者が選択したプランに従うものとします。
- 4.契約者は、ShopifyストアからLipifyを削除することにより、本契約を解約することができるものとします。
- 5.アプリ利用料及び消費税等は、Shopify所定の方法によりShopify Inc.または当社指定の第三者に支払うものとします。
- 6.利用料は30日単位で発生します。利用期間途中の解約であっても日割り計算での清算は行わず30日分の料金が発生するものとし、当社は、契約者に対するアプリ利用料の返還を行いません。
- 7.契約者は、本サービスの利用に必要となるコンピュータ、通信機器、回線、ネットワーク、ソフトウェア等(以下「情報通信インフラ」といいます)等を、自己の費用と責任で準備するものとします。
- 8.Shopifyのサービス停止等、本サービス自体の障害に起因しない事象により本サービスの一部または全部の提供ができなくなった場合、当社は賠償責任を負いません。
- 9.以下のいずれかに該当する場合、当社は、契約者に対する事前の通知を要することなく直ちに本契約を解除することができるものとします。
- (1)契約者がShopifyの利用規約に違反した場合
- (2)契約者がShopify Inc.との契約を解除した場合
第3条(当社の義務)
- 1.当社は、本サービス提供期間中、善良なる管理者の注意義務をもって本サービスを提供し、契約者の承諾なく、本サービスに保存された情報の閲覧・取得・利用などは行いません。ただし、個別利用契約に別段の定めがある場合は、この限りではありません。
- 2.当社は、本サービスに障害が発生したことを把握した場合には、速やかに契約者に通知のうえ、修復・復旧作業に着手し、早期の作業完了に努めるものとします。
- 3.当社及び契約者は、本サービスに不具合が発生した場合、他方当事者に対し速やかに通知して協議のうえ、対応措置を実施するものとします。
第4条(業務の再委託)
- 当社は、契約者に対する本サービスの提供に必要な業務の全部または一部を、当社の判断で第三者に再委託できるものとします。この場合、当社は、再委託先に対し、本契約における当社の義務と同等の義務を負わせるものとします。
第5条(保証の否認及び免責)
- 1.当社は、本サービスに関し、以下に起因するアクセスの遅延やサービス中断等のトラブルについて、一切の責任を負いません。
- (1)本サービスを利用するにあたり契約者が利用または使用する情報通信インフラその他設備・機器のトラブル
- (2)契約者の不適切な利用その他契約者の責めに帰すべき事由
- (3)第三者の故意または過失
- (4)外部連携ツール(Shopifyを含む、Lipifyが連携する当社以外の第三者が運営するツールを指し、以下「外部ツール」といいます)のトラブルや仕様変更、連携停止等
- (5)火災、地震等の自然災害、戦争、停電、労働争議など当社・契約者いずれにも責任のない事由
- 2.当社は、本サービスの提供にあたり、契約者の便宜のため、外部ツールとの連携に努めるものの、連携の継続性や機能を保証するものではなく、外部ツールとの連携ができないあるいはできなくなった場合でも、その責任を負いません。
- 3.契約者が本サービスを通じて取得または蓄積した情報(以下「契約者取得情報」といいます)について、当社はその正確性・信頼性等を保証しません。契約者は、自己の責任で当該情報を使用または利用するものとし、これにより契約者に損害が生じたとしても、当社は一切責任を負いません。
- 4.契約者は、契約者取得情報を自ら保存するものとし、当社が契約者取得情報を一定期間保存していたとしても、その保存や開示の義務を負うものではなく、当社はいつでも契約者取得情報を削除できるものとします。また、当社の対応により契約者に損害が生じた場合でも、当社は一切責任を負いません。
- 5.契約者は、本サービスの利用期間中、第三者が提供するソフトウェア等をダウンロードあるいはインストールする際は、本サービスに関する情報の消失・改変、機器の障害等が起きないよう十分な注意を払うものとし、本サービスに関する情報の消失・改変、機器の障害等が発生したとしても、これによる契約者の損害について、当社は一切責任を負いません。
- 6.契約者は、外部ツールと連携する場合、自身の責任と費用で外部ツールの利用規約を遵守するものとします。契約者と外部ツール事業者との間で生じた紛争等について、当社は関与せず、一切の責任を負いません。
第6条(知的財産権)
- 1.本サービスに関するすべての権利(所有権・知的財産権等を含む)は、当社または当社にライセンスを許諾している第三者に帰属します。
- 2.契約者の使用する設備に関するすべての権利は、契約者または契約者にライセンスを許諾している者に帰属します。
- 3.契約者は、当社または第三者の知的財産権を侵害しまたは侵害するおそれのある行為(逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリング等)を行わないものとします。
第7条(機密保持)
- 1.契約者及び当社は、相手方から受領した業務上の情報で「秘密」である旨を文書で明示され、提供時に範囲が特定された情報(以下「秘密情報」といいます)を、第三者に開示または漏洩してはなりません。ただし、以下に該当する情報はこの限りではありません。
- (1)既に保有していた情報
- (2)第三者から正当に取得した情報
- (3)独自に開発した情報
- (4)公知となった情報
- (5)秘密指定・範囲の明示がされていない情報
- (6)提供を拒否したにも関わらず受け取った情報
- 2.次の情報は、前項に基づく秘密指定がなくとも、秘密情報として扱われるものとみなします。
- (1)当社が契約者に開示する本サービスに関する情報
- (2)契約者が本サービスを通じて入手した統計情報
- 3.法令の定めまたは権原のある公的機関の要請に基づき秘密情報の開示が必要な場合、当社は、当該義務に従い秘密情報を開示することができます。ただし、契約者に事前に通知することができる場合は通知を行い、事前の通知ができない場合は事後速やかに通知するものとします。
- 4.相手方から秘密情報の返還を求められた場合、他方当事者は速やかに資料・複製物を返還または削除し、必要に応じてデータを完全に抹消するものとします。
- 5.秘密情報に個人情報が含まれる場合、契約者及び当社は、個人情報保護法等、関連法令を遵守するものとします。
- 6.本条は、本契約終了後も1年間効力を有するものとします。
第8条(契約者の遵守事項)
- 1.契約者は、本サービスのアカウント及びパスワードを自己の責任で厳重に管理し、これらの不正使用によって当社または第三者に損害が発生しないよう最大限の注意を払うものとし、ます。これらの不正使用に起因するすべての損害については、契約者が負担するものとします。
- 2.アカウントまたはパスワードが第三者に不正に使用されていることが判明した場合、契約者は、直ちに当社へ通知するものとします。
- 3.当社は、アカウント及びパスワードの漏洩・不正使用などにより生じた損害について、当社に故意または重大な過失がない限り、一切責任を負いません。
- 4.契約者は、アカウント及びパスワード、本契約に基づく地位や権利義務を、第三者に譲渡・貸与・その他移転することはできません。
- 5.契約者は、本サービスの利用申し込み時のみならず、本サービスの利用期間中においても、当社に対し、真実、正確かつ最新の情報を提供するものとします。
第9条(禁止行為)
- 1.契約者は、エンドユーザーの悪意による場合を除き、以下の内容を契約者の設備や配信コンテンツに含めないことを保証するものとします。
- 2.当社は、以下のいずれかに該当すると合理的に判断した場合、該当する投稿または提供を削除・拒否することができるものとします。ただし、当社は契約者の情報や行為を監視する義務を負いません。
- (1)詐欺、猥褻、誹謗中傷、脅迫、名誉毀損、権利またはプライバシーの侵害、公序良俗違反、差別・偏見の助長等に該当しまたは該当するおそれのある内容
- (2)ジャンクメール、スパム、チェーンメール、無限連鎖講等に該当する内容
- (3)ウィルス、ワーム、マルウェアなどコンピュータ・システムに損害を与える恐れのある情報
- (4)知的財産権その他の第三者の権利を侵害する可能性がある情報
- (5)本サービスの運営や当社の事業に支障を及ぼす、またはそのおそれのある情報
- (6)その他、上記に準ずると当社が判断する内容または情報
- 3.契約者は以下の行為を行ってはなりません。
- (1)本サービスに含まれるソフトウェアのリバースエンジニアリング、逆アセンブル、逆コンパイル、その他解析行為
- (2)本サービスを用いて、当社または第三者の著作権等を侵害する行為
- 4.当社は、契約者が前二項その他本規約に違反していると判断した場合、契約者に対する事前の通知なく第11条に定めるサービス提供停止措置を講じることができるものとします。当該措置によって契約者に損害が発生しても、当社は一切責任を負いません。
- 5.契約者の本規約に違反する行為により、当社がエンドユーザー等からのクレーム・苦情対応を行った場合、その対応に要した工数をふまえ当社に発生した損害(弁護士費用を含む)を契約者に請求できるものとします。
第10条(サービス提供の中断)
- 1.当社は、以下の事由が発生した場合、本サービスの全部または一部の提供を中断することができます。
- (1)情報通信インフラの保守・工事が必要な場合
- (2)情報通信インフラの障害等によりやむを得ない場合
- (3)外部ツール事業者が本サービスに関連するサービスの提供を中断・停止した場合
- (4)外部ツールの仕様変更、規約変更、障害などにより本サービス提供が困難になった場合
- (5)天災その他不可抗力により本サービス提供が不可能となった場合
- (6)その他、当社が、本サービスの中断が必要と判断した場合
- 2.本サービス提供の中断を行う場合、当社は事前に中断の理由及び期間を契約者へ通知するものとします。ただし、緊急の場合は事後に通知することがあります。
- 3.本サービス提供の中断が長期間に及び、当社において本サービスの提供を再開することが困難であると判断した場合、当社は、契約者に事前に通知することにより、本契約を解除することができるものとします。
- 4.当社は、本条に基づく本サービス提供の中断により契約者に損害が発生しても、一切の責任を負いません。
第11条(サービス提供の停止)
- 1.当社は、契約者が以下のいずれかに該当する場合、本サービスの全部または一部の提供を停止することができるものとします。
- (1)本規約に違反した場合
- (2)本サービスの利用により、当社や第三者に過大な負荷または支障(データ損壊などを含む)を与えた場合
- (3)当社が提供する他サービスで規約違反等により契約解除された場合
- (4)契約者が外部ツールの規約に違反した場合や、外部ツールとの連携が不可能となった場合
- (5)その他、当社が契約者への本サービスの提供を不適切と判断した場合
- 2.本サービス提供の停止を行う際、当社は停止理由・開始日・期間を契約者に通知するものとします。ただし、緊急の場合は事後に通知することがあります。
- 3.当社は、本条に基づくサービス提供停止により契約者に発生した損害について、一切の責任を負いません。
第12条(契約解除等)
-
1.当社は、契約者が以下のいずれかに該当する場合、事前の通知または催告なく、本契約を解除できるものとします。
- (1)本規約のいずれかの条項に違反した場合
- (2)申込時に当社に提供された情報に虚偽の事実が含まれていることが判明した場合
- (3)本サービスを、当社あるいは第三者に損害を与える方法または目的で利用した場合、またはそのおそれがあると当社が判断した場合
- (4)手段を問わず、本サービスの運営を妨害した場合
- (5)支払停止・支払不能に陥り、または破産・民事再生・会社更生・特別清算等の申立てがなされた場合
- (6)振出または引受手形・小切手が不渡りとなった場合
- (7)差押え、仮差押え、仮処分、強制執行、競売の申立てがあった場合
- (8)税金滞納による処分を受けた場合
- (9)第3条9項の各号に該当する場合
- (10)その他、当社が本契約の継続を不適当と判断した場合
- 2.前項に該当した場合、契約者は当社に対し、すべての債務について当然に期限の利益を失い、直ちに一括で支払う義務を負うものとします。
- 3.本条に基づく契約解除により契約者に損害が生じた場合でも、当社は一切の責任を負いません。
- 4.本条に基づく契約解除後、契約者は、当社の指示に従い、本サービスに関連するソフトウェア、マニュアル、その他提供物を直ちに返還・廃棄その他の処分をするものとします。
第13条(損害賠償)
- 1.契約者が本規約に違反したことにより当社に損害が生じた場合、契約者は、その損害(弁護士費用を含む)を直ちに賠償する責任を負うものとします。
- 2.契約者が本サービスの利用により第三者に損害を生じさせた場合、または第三者からクレームを受けた場合、契約者自らの責任と費用で対応し、当社には一切の責任を負わせないものとします。
- 3.当社の責めに帰すべき事由により契約者に損害が生じた場合、当社は、契約者に対し、当該事由発生時の直近3ヶ月間に契約者が支払った本サービス利用料の合計額を上限として賠償義務を負うものとします。ただし、当社に故意または重過失がある場合はこの限りではなく、この場合、当社は誠意をもって契約者と協議するものとし、対応方法を決定します。なお、契約者の逸失利益や間接的損害については、いかなる場合も賠償責任を負いません。
- 4.契約者による本サービスの利用に関連し、当社が第三者から権利侵害等で請求を受けた場合、当該請求により当社が負担せざるを得なくなった全額について、契約者が当社に支払うものとします。
第14条(通知)
- 1.当社から契約者への通知は、特別の定めがない限り、電子メール、書面、または当社ウェブサイト上の掲載等、当社が適切と判断する手段により行うものとします。電子メールまたはウェブ掲載による通知は、それぞれ送信または掲載時に効力を生じるものとします。
- 2.契約者は、当社からの通知について遅滞なく確認するものとします。
- 3.契約者は、名称・商号・所在地・連絡担当者・連絡先等の変更がある場合、事前に、Shopify所定の方法によりShopify Inc.または当社へ通知しなければなりません。
- 4.契約者が第2項または第3項 に定める義務を怠ったことによって契約者に生じた損害について、当社は一切の責任を負いません。
第15条(譲渡の禁止)
- 契約者は、当社の事前の書面による承諾なしに、本契約上の地位または権利義務の全部または一部を第三者に譲渡・移転・担保提供することはできません。
第16条(利用規約の変更)
- 1.当社は、必要に応じて本規約を変更することがあります。本規約の変更後は、契約者が本サービスを利用した場合は、改定後の本規約の内容が適用されます。
- 2.本規約の変更にあたっては、当社は、変更後の本規約の効力発生時期を定めたうえで、その内容を事前に契約者に通知します。
- 3.前項の通知後に契約者が本サービスを継続利用するか、所定期間内に契約を解除しない場合には、変更に同意したものとみなします。
第17条(存続条項)
- 本契約の終了後も、第2条第5項及び第6項(未払いがある場合に限る)、第6条ないし第9条、第12条ないし第15条、第18条及び第19条は、引き続き有効に存続するものとします。
第18条(協議)
- 1.本規約に定めのない事項、または本規約の解釈に疑義が生じた場合には、契約者と当社は誠意をもって協議し、円満に解決を図るものとします。
- 2.本規約のいずれかの条項が無効と判断された場合でも、他の条項の効力には影響を及ぼさないものとし、無効となった条項は、その趣旨に最も近い有効な条項に置き換えられるものとします。
第19条(準拠法及び管轄裁判所)
- 本規約及び本契約に関する準拠法は日本法とします。また、本サービスの利用に関連して契約者と当社との間で紛争が生じた場合は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
以上
2025年7年28日 制定・施行
